中村橋の眼科 みちくさ眼科中村橋|眼科 中村橋 練馬区

練馬区中村橋の眼科 みちくさ眼科中村橋

友だち追加

練馬区中村橋の眼科 みちくさ眼科中村橋の診療時間は月~金 9:00~12:30 14:30~18:00、土 9:00~12:30 休診日は木曜、土曜午後、日曜、祝日

練馬区中村橋の眼科 みちくさ眼科中村橋のネット順番受付ができます

練馬区中村橋の眼科 みちくさ眼科中村橋は中村橋駅より徒歩1分

主な原因

目のかゆみの主な原因にアレルギー性結膜炎があります。

アレルギーを引き起こす原因物質として最も有名なものは花粉、特に春先に飛ぶスギ花粉でしょう。

スギ以外にも通年性アレルギーの原因となりうるハウスダストや、秋口に発症するブタクサのアレルギーなどがあります。

このアレルギーを引き起こす物質を「アレルゲン」と言います。

アレルゲンが目に入ると、目の表面の結膜でマスト細胞からヒスタミンなどの化学物質が放出されます。

このヒスタミンが知覚神経や血管に作用し、かゆみや結膜の腫れなどが出ます。

これをアレルギー性結膜炎と呼びます。

目を掻いてしまうと

かゆみが出ると、人はつい目を掻いてしまいますね。

目を掻くと、目に傷がついたり感染しやすくなったり、症状が強く出るようになります。

かゆみから痛みになったり、涙がでる、結膜が腫れるなど症状がでます。

そのため、目を掻くことで対処するのではなく、かゆみが出ないように点眼を使うのが良いとされています。

点眼薬について

特に、季節性の花粉症では症状が出始める時期が大体わかっているので、症状が出始める少し前から点眼を始めると、シーズンを快適に乗り越えやすくなると言われています。

ところで、アレルギーを抑える点眼だけでは症状のコントロールが困難な場合があります。

その時はステロイドの点眼を使うことがあります。

ステロイドの点眼

ステロイドの点眼は全身への副作用の心配はあまりありませんが、眼圧が上がることがありますので、点眼を使っている間は眼科で眼圧を測ることが大切です。

(眼圧が高いかどうかは自分ではほぼ判断ができません。また、眼圧が高い状態が続くと視神経にダメージを来すことがあり、それを緑内障といいます。)

ステロイドの点眼は怖いものではありませんが、正しく使うことが重要です。

このページの先頭へ戻る